地域農業において安定した営農環境づくりをサポートしていくため「営農指導員」が中心となり、農業生産の拡大や農産物の病害虫防除方法など、様々なアドバイスを行っています。またファーマーズマーケットと連携し、出荷者の方に新たな作付け品目のご紹介や栽培のご提案を行うなど農家さんの所得向上を目指しています。また、東京中央独自の「営農指導員育成研修」の開催や、JA東京中央会主催の「営農指導員養成研修」への派遣も併せて行うなど、営農指導のスペシャリストを育てるべく職員教育を行っています。
有害鳥獣による農作物被害防止のための技術指導
農業機械安全講習会土壌の物理性・化学性の改善や微生物的改良を、保有農業機械を用いて行う事業です。夏期においては主に米 ぬかを用いた「土壌還元消毒」を行い、土壌の病害虫発生を抑制する取り組みを行います。
土が固く締まり水はけが悪くなった畑を対象に耕盤層を壊す実演をしました。
なかなか杭が刺さらなかった固い土も、農機を使うことで何十cmも刺さるほど土が軟らかくなりました。大型機械操作資格をもつなどプロフェッショナルな技術を習得した職員を中心に作業を行っております。また、土壌改良事業(畑の状態を良好にするための土づくり)の作業請負なども行い、営農環境の改善なども行っています。


 本店 農住支援部 営農支援課
				 TEL:03-3308-3120
				 ※日程、作業についての内容・人数・農業機械は事前にお打ち合わせの上、決定致します。
| 千歳生活センター | TEL:03-3308-6622 | 
| 砧地区生活センター | TEL:03-3708-28872 | 
| 杉並事業所 | TEL:03-5349-87922 | 
| 田園調布事業所 | TEL:03-3721-61812 | 
| ハウジング馬込店 | TEL:03-3777-51812 | 
 ※軽自動車以上が入れる圃場に限ります。
				 ※農業機械を使用する場合は、作業員の安全確保のため原則2人以上で1組とします。